こんにちは、脇です。
先日、NHKの子供番組「デザインあ」のディレクター、佐藤正和さんの話を聞く機会がありました。話のテーマは「個性とは」。
個性とは"内なる個性"と"外なる個性"の二つから成り立っているという。
"内なる個性"とは、生まれもった独創性でありオリジナリティ。そして"外なる個性"は、他社との関わりの中から育まれていくパーソナリティー。家族や会社、地域、社会、または地球の生態系といったような集団の中での自分の立ち位置や存在価値。
その、どちらが欠けても豊かな人生を送ることはできない。
そして、また、個性とは他人が見つけてくれるもの。
それからデザインについての話もありました...
デザインする上で欠かせないのが"デザインマインド"。
"デザインマインド"とは、世の中を今よりももっと良くしよう、と思うココロのこと。
そして"デザイン"とは...
隣にいたうちの新入社員は、もう耳がダンボです。
"デザイン"とは「思いやり」のこと。
こういう話、本にはよく書いてあるけれど、ご本人の口から伺えるのはやはり貴重なこと。改めてごもっともなことだと思いました。そして佐藤さん、とても真面目に真っすぐ生きてこられたのが滲みでているような、大変ステキな方でしたね。
また、NHKという職場についても触れていたのですが、やはりスポンサーがいないので、ただただ目的に向かって柵なく突き進むことが出来る恵まれた環境、とおっしゃっていました。羨ましい限り。
子供が大きくなるに連れて子供番組から離れて行きがちですが、これは大人も十分楽しめる番組。一流クリエイターによって制作されているのですから、見ないと損ですョ。
写真は以前行われた「デザインあ展」のときのもの。

上下が入れ替わると、あらあら不思議なタイトルの本に...