2014.01.07
七福神
こんにちは、脇です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年もまた、博多出身の母が作るお雑煮で1年が始まりました。
アゴ出汁に、カツオ菜、白菜、大根、人参、椎茸、筍、鶏肉、鰤、餅、三つ葉、柚子の皮...と具沢山です。
初詣は世田谷のパワースポット、等々力不動尊へ参りました。
おみくじを引くと"吉"。「辨才天くわんおんをしんじてよし」と書かれていました。
辨才天観音とは、七福神の宝船に乗っている紅一点、ヒンドュー教の女神様。
水の神の他に、豊穣の神、音楽の神とも言われているそう。
改めて調べてみると、ふくよかで優しい顔立ちで琵琶を弾く、たいへん美しい女神でした。
ちなみに七福神は、恵比寿神だけが日本古来の神様で、大黒天、毘沙門天、弁財天はインドの神様、福禄寿、寿老人、布袋は中国の神様なんですね。
近々、辨才天が祀られている神社へ行ってみようとかな。