2013.07.21
風立ちぬ
こんにちは、脇です。
こんなに涙が止まらない映画は初めてでした。
2013.07.18
こんにちは、脇です。
最近出合ったステキな本をご紹介します。
「ピカソはぼくの親友なんだ」アントニー・ペンローズ著
写真家リー・ミラーと画家で著述家のローランド・ペンローズの間に生まれたアントニーが、大きな目をきらきらさせながら不思議な絵を描いたり魔法のようにオブジェをつくったりする、年の離れた友人パブロ・ピカソと過ごした少年時代の想い出を、母リー・ミラーの写真とともに綴った本です。
この本では、画集を見ていてもきっと分からない彼のプライベートな一面を垣間見ることができます。
ピカソは鳩を飼っていて、寝室の窓の周りに巣箱を作りいつでも室内の餌を食べれるように窓を開けていて、鳩が床一面にフンをしてもベッドにフンをしても全く気にしなかった、という話や、
動物や子供が大好きでいつもいろいろなもので遊ばせてくれたけど、大人が何かに触ろうとするとものすごく怒ったという話や、
金や銀など高価なものを使わずに庭や台所にあるような身近なものを使っていつも作品を作っていた、という話など。
偉大な芸術家であるピカソのことを、なんだかとっても身近に感じることができる一冊。
ピカソの魅力がたっぷり詰まった絵本のような本、娘も大好きです。
2013.07.14
こんにちは、脇です。
最近食べた夏らしい食べ物。
それは、中目黒「土山人」のすだちそば。
もちろん、すだちも残さず食べます。
そして、新聞に載っていたレシピを真似て作った夏野菜の揚げ浸し。
素揚げしたミョウガ、セロリ、オクラ、茄子やズッキーニなどを、醤油と酒とみりんと砂糖、米酢に浸しただけ。私好みの薄味で、いくらでも食べれちゃいそう。
「これに、カボチャもいれたらいいんじゃない?」と娘。
確かに、これにカボチャが加わったら最高だわ。
こう暑いと、食べ物で涼を取るのもいいですね。
とはいえ、冬メニューの定番である豚汁なんかも食べたくなってよく作るのですが、冷房で冷えたからだが求めているのかしら?
2013.07.13
こんにちは、脇です。
毎日暑いですね。
只今、ファッションでは秋冬ビジュアル制作まっただ中です。
炎天下のなか行われるロケはただでさえ大変だけれど、コートやマフラー、ストールを身に纏いながらクールに微笑まなくてはいけないモデルは本当に大変です。
先日ロケで河口湖へ行きました。
都会のむせ返る暑さはないものの、標高が高いせいか、ジリジリと肌が焦げるような暑さでした。
スタジオから望む、世界文化遺産となった富士山。
やはり、美しいですね。この姿を見ると、どうしてこんなにはしゃぎたくなるんでしょう。
撮影中、ちょこちょこと表れるスタジオオーナーのお嬢さんは、同行したフォンドとともに現場の和ませ役。ふたりはすっかり仲良しになっていました。
そして、撮影の方は...
お見せ出来ないのが本当に残念なのですが、とてもいい写真がたくさん撮れました。
出来上がり次第UPさせて頂きますので、楽しみにしていて下さいね。
2013.07.05
こんにちは、脇です。
これは、今朝の新聞見開き広告。
広告主はApple。
たいてい見開きで広告打つ場合、どうだ〜と言わんばかりの迫力を出しますが、
この広告はナチュラルで美しく、空気感があって、見ていて気持ちいい。
こんなに気持ちのいい広告を見るのは久しぶり。
『あらゆるものを作るのに追われていては
完璧なものなどできやしない。
偶然なんて信じない
ましてや、まぐれなんて。
ひとつの「YES」の前には、数えきれないほどの「NO」がある。
Designed by Apple in California』
2013.07.04
こんにちは、脇です。
先日サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加した友人から写真が届きました。
サロマ湖とは、北海道の北東部に位置する、オホーツク海ギリギリのところにある日本で三番目に大きい湖。そしてフルマラソンの倍、100kmという信じられない距離を、
彼女は見事に完走したのです。パチパチパチ...
こんなに清々しく輝いているメダルは初めて見たような気がします。
本当に素晴らしい!
マラソンなんて私には到底無理だけれど、サロマ湖の絶景は見てみたい。
翌日寄ったという、サロマ湖よりも東にある摩周湖も美しい。
ここは7000年前の巨大噴火によってできたカルデラ湖(水たまり)らしいです。
アイヌ語で「キンタン・カムイ・トー」といって、山の神の湖という意味だそう。
今度彼女に会って、いろいろ話を聞くのが楽しみだナ。
2013.07.02
こんにちは、脇です。
忙しくて時間がないというのに、時間を潰さなくてはいけないときがある。
今日もそんな日。
桜新町に、また1時間後に戻らなくてはいけない。
車はないし、どこかカフェでも見つけて待とうか...
歩き始めたら風が気持ちよくって、ずっと外にいたいと思った。
そうだ、馬事公苑にいこう。
弦巻門から入り、厩舎を横切り、馬の診療所や装蹄施設など看板を見ながらメインアリーナへ。ここでは乗馬訓練、名術競技会などが行わているらしい。
その反対側には、緑の芝生が広がっている。
平日午後の馬事公苑。
広大な敷地に、人影もまばら。
思いがけず、気持ちのよい時間を過ごすことができました。
今度はもっと奥にある、日本庭園や自然林にも行ってみようかな。
2013.06.27
よるになると
そらのほしは
そっとのはらにおりてきます
そらはひろくて さびしいので
ほしはだれかと
はなしをしたいのです
のはらのくさたちは
ゆれながらきいています
キラキラこぼれるほしのはなしを
そしていっしょに ねむります
くさかげのつゆのしずくの あれは
ほしのはなしのカケラです
こんにちは、脇です。
一冊の詩集の中から娘が選んだお気に入りの詩でした。
2013.06.25
こんにちは、脇です。
娘が、テレビで見た"ピーマンのおいしい食べ方"というのをマネして作りました。
ピーマンを半分に切り、とうもろこし、スライスしたソーセージを入れて、ケチャップで味付けし、電子レンジでチン!(たしか8分くらい)
「おいしい〜!!」
ピーマンが苦手なはずの娘ですが、あまりの美味しさ感動したらしく、翌朝お弁当用に自分で作って学校に持って行きました。
苦手な食べ物を自ら克服...
素晴らしい成長っぷりに嬉しい母です。
私もひとつ頂いてみましたが、確かに美味しかったです。
冷蔵庫にとうもろこしがあったので茹でてバラして使いましたが、冷凍コーンとは違ってシャキシャキした歯ごたえがミソだと思いました。
ピーマン苦手なお子様に、是非お試しあれ。
2013.06.22
こんにちは、脇です。
喉が渇いているけど、飲みたい物は水でもお茶でも紅茶でもない...
そんな時に、先日撮影の際に頂いた美活湯を飲んでみました。
体が求めていたのは、まさにこの味。
ハブ茶、トウモロコシ、ハトムギ、プーアール、ジャスミン、ドクダミ、クマザサなどがミックスされたブレンド茶。
体の奥まで潤うかんじ。
エアコンで体が冷える夏こそ、温かいお茶を。
疲れがたまっている時は、ヒアルロン酸&コラーゲン配合ドリンクも一緒にどうぞ。
2013.06.19
こんにちは、脇です。
とびきりキュートなキャンドルブランド"SWATI"がPARCO に期間限定カフェをOPEN!
長谷川直子さんがSWATIのためにつくったショートムービーもステキです。
2013.06.18
こんにちは、脇です。
週末、久しぶりに参宮橋のLIFEsonへ行きました。
メニューは、生ハムととうもろこしのリゾットや、柚子胡椒のカルボナーラなど。店内のインテリア、食器、料理の盛付けなど細部にわたりオーナー相葉さんのセンスが光る。
夜風が涼しい夜に外のテラス席でサングリアなんて、いいかも...
2013.06.16
こんにちは、脇です。
ボノがトリミングに行きました。
なにしろおじいちゃんなので、長時間トリミング台に立ちっぱなしは疲れてしまいます。トリミングサロンでの滞在時間をなるべく短くする為に、ブラッシング&シャンプーは自宅で済ませてから連れて行きます。
BEFORE
シャンプーの後、ブラッシングしながらドライヤーで乾かすとふわっふわに...
AFTER
短くなってスッキリしたのか、ちょっと嬉しそうにはしゃいだりして...
全ての行程をサロンにお任せする場合に比べて仕上がりの完成度が低くなるはずのドライカットですが、さすがDOGMAN。犬の体力やストレスを考慮しつつ、ちゃんと満足のいくカットをしてくれます。ドライカットに切り替えてから負担が軽減したようで、帰宅後に疲れることもなくなりました。自宅でのシャンプーは、なにもカットの直前ではなく前日に済ませてもいいのです。抱っこしながらでも、寝かせた状態でもドライヤーをかけることが出来ますしね。なるべく、その時の犬のコンディションに合わせて対応しましょう。
ドライカット、老犬に是非オススメです。
2013.06.13
こんにちは、脇です。
先週末行われた期間限定カフェ"soyaCAFE"が無事に終了しました。
お野菜たっぷりメニューを料理家の鈴木真弓ちゃんが二品、インドカレーを私が、その他、カップに入ったビーツのムース&ゼリー、パン、ケーキをそれぞれ別の人が担当。偶然集まった5人それぞれの得意分野でお店のメニューが出来上がりました。
メニューがランチだけの営業、といっても朝早くから準備して、閉店から翌日の仕込みを始め、終わるのは夜...想像以上に飲食店というのは大変でした。
しかし厨房での初クック、すごく楽しかったです。まな板は巨大だし、包丁は刃渡り30cm程の牛刀だし、それになにしろ火力が素晴らしい。厨房を一度経験してしまったら、家庭用キッチンなんておままごとのよう。でも一番驚いたのはディッシュウォッシャーの早さ!業務用のディッシュウォッシャーは30秒で完了です。
すごい量のポテトサラダ。
まるで、ぐりとぐら。
「美味しかった」「また来たいのになくなっちゃうの?」などのお声をたくさん頂き、やってよかったな、とつくづく思いました。
ハローサーカスの方も、日本中から毎日250名以上もの来場があり大盛況でした。
写真のパペットは、長谷川直子さん作。
とってもおしゃれでキュートなカエルさんたち。
ハローサーカス、また次回もあるかもしれません。
そのときはまたご案内しますね。
もちろんカフェも。
2013.06.06
こんにちは、脇です。
いよいよ、明日がハローサーカス&soya CAFEです。
ハローサーカスに出店する商品はリボンの付いたTシャツとガーランド。
洗濯に耐えられるリボンを、XSサイズのTシャツには胸に、SサイズのTシャツには肩に付けました。肩のリボンを付ける位置は結構悩みましたが、この位置が一番カワイイので、大きめのリボンが肩に止まっている感じにしました。
リボンの色や柄も悩みましたが、服のコーディネートを考えるとやっぱり黒の無地!
ブランド名は、「The Super me & co.」
Tシャツとタグをスーパーミーに作ってもらいました。
TシャツはサーカスのイメージでPOPなデザインに。
今回は、ハローサーカスをやる私と、スーパーミーのコラボレーションです。
その他、うちから出品する商品には、パパイア鈴木さんの奥様ハンドメイドによるビーズで作ったさくらんぼのチャームもあります。これが、細かくって本当にカワイイのです!
セッティング中のお店の中身をちょっとだけ見せちゃいます。
千秋と岡本真夜ちゃんのテイスト全開な感じで、キッチュでカワイイ空間になっています。
では、今日はこれからsoya CAFEの仕込みに行ってきます!
2013.06.03
こんにちは、脇です。
週末に期間限定でオープンするsoya CAFEで必要な道具を求めて、浅草橋〜蔵前〜合羽橋、とイーストトーキョーエリアを散々歩きました。
厨房道具の問屋街である合羽橋道具街といったらニイミのコックさんが目印。
ここ合羽橋は、用のない時に行っても面白くもなんともありませんが、目的をもって歩き回ると宝探しの旅になってワクワクします。
散々歩いて疲れたら、コーヒースタンドBridgeへ。
ここはLittle Nap COFFEE STANDプロデュースによる、本格的なコーヒーを味わえる店。キレイなお姉さんに丁寧に淹れて頂いたコーヒー、最高においしかったな。
2013.06.02
こんにちは、脇です。
イギリスのブランド、Cath Kidstonからクッキーが発売されました。
ストロベリーショートブレッドとピュアバターサブレ。他にも2種あり。
ピュアバターサブレの方は、原材料が小麦粉、バター、砂糖、食塩のみ、といたってシンプル。完全にジャケ買いでしたが、赤いチェックのパッケージでおなじみのWalkersのショートブレッドに近い、私好みの味でした。
カフェオレではなく、アールグレイと一緒に...
2013.06.01
こんにちは、脇です。
昨夜は駒沢公園で行われているオクトーバフェストに行ってきました。
オクトーバフェストとは、ミュンヘンで毎年開催されている200年以上の歴史ある世界一のビール祭り。ドイツには常温の黒ビールしかないと思っていましたが、実は色々あるんですね。ここでは、500ml入る長〜いグラスでビールを楽しむことが出来ます。ビールが苦手な私は、パインビールというパイナップルジュースで割った甘いビールを飲んでいましたが...食べ物ブースでは、ソーセージの他にアイスバイン、ムール貝などもあり。(お値段ちょっと高め)
普段は犬の散歩やジョギングを楽しむ人が多い駒沢公園ですが、ステージパフォーマンスあり、ドイツの民族衣装をまとった女性(日本人)ありの巨大なビアガーデンと化していました。
左のコは、4月に入った新入社員です。このあと6人合流して、閉店22時まで盛り上がり...外でみんなでワイワイと飲むお酒は美味しいですね。
それにしても昨日の夕暮れは美しかったな。。。
2013.05.28
こんにちは、脇です。
昨日はsoyaCAFEのミーティング。
カフェでのメインメニュー"サーカスプレート"をみんなで試食しながら、全体のバランスを確認し、食感や味の調整を。
そして、変更すべき食材やメニューについてよく話し合いました。
こちらはハローサーカスの方で販売するガーランド。
あと3つ作る予定。
頑張りまーす。
COPYRIGHT © 2010 SUPER ME INC. AND ITS SUBSIDIARIES AND AFFILIATES. ALL RIGHTS RESERVD.