BACK >

blog

ベビースキンのつくりかた

こんにちは、脇です。
雑誌の取材で様々な化粧品を使用する機会が多いのですが、思わぬ依頼、ドモホルンリンクルがきちゃいました。
40歳へのカウントダウンがとっくに始まっている私ですが、ドモホルンリンクルは50代や60代向けの化粧品だと思っていたので、やっぱり「ついにきちゃったか...」というのが正直な感想でした。
でも、ベビースキンなあのモデルも実は使っているらしい、という噂を聞き、俄然試してみる気満々に...。
ドモ.jpg
商品の入ったダンボールを開け、商品点数の多さと丁寧な梱包に感動。
基本スキンケアセットが7点あって、それぞれのボトルやチューブに写真付き説明書が
ぐるりと巻いてあるし、使う順番ごとに容器に番号まで振ってある。
いちいちユーザー目線で作られているので関心してしまう。
そして一番肝心な"効果"だけど、これまた感動もんでした。
最初のクレンジング&洗顔の時点で、もう肌の質感がいつもと違うの。
濡れているときの肌の感じがナメ皮みたいに張り付くかんじ。
その後の保湿ケア5ステップで、乾燥する隙はみじんもナシ。
どの角度から見ても『完璧』の二文字を目指している商品だと分かる。
確かに、使い続けたらどんどん柔肌になりそうな気がする。
このまましばらく使用を続け、GLOW8月号で効果を改めて紹介します。
ただ、こんなに肌を過保護にしたことがないので、これに慣れちゃったら
もう元のスキンケアには戻れなくなりそうだから、ちょっとコワイな。

肉球&太郎

山口です。
G.W.如何お過ごしでしょうか?
僕は先週やってきたFondの散歩がまだ出来ないので、家でゴロゴロ戯れています。
FOND-5.jpg
Fondの大きくて柔らかな肉球。いつまでも触っていたいくらい癒されます!来週末にはワクチンも終わり散歩出来るかな?
FOND-4.jpg

あと、もう一つ。『生誕100年 岡本太郎展』に行ってきました。会場はG.W.とあって超満員。娘を抱えながらの鑑賞でしたが、とにかく圧倒的な生命観と気迫が伝わってきて、身震いするくらい感動しました。画面から溢れんばかりのタッチは圧巻です。絵が大好きな娘と、「これって、なんだろうね?」って話しながら観られるので、子供連れにもおすすめです。また、この会場で販売されているグッズもGOOD !
DSC01406.JPG
これは、ビーチボール(1,000円)。この他にもカード類やコースター。T-シャツなど、どれも良い感じでした。
また、絶対買いなのが『ガチャガチャ』! 1つ400円でこのクオリティー!!造形はあの有名な海洋堂が担当しています。
DSC01397.JPG
DSC01398.JPG
DSC01400.JPG
DSC01401.JPG
DSC01402.JPG
DSC01403.JPG
DSC01404.JPG
種類は全部で8種類。家族総出で2回並んで『ガチャガチャ』...残念ながらあと2つ揃いませんでした...
この展覧会は5月8日までなので、G.W.に予定のない方は行ってみては?

Fondがやってきた!

山口です。
昨日、待望の新しい家族、オーストラリア・ラブラドゥードゥルがやってきました!!
この日をどれだけ待ち望んでいたことか...名前はFond(フォンド)。1月生まれの男の子です。
fond1.JPG
オーストラリア・ラブラドゥードゥルは、まだ日本ではブリーディングが行われていない犬種で、主にセラピー犬や介助犬として活躍しています。現在の体重は6Kgだけど、すでに大型犬の貫禄があり、大きな肉球でゆったりとじゃれる姿はライオンの子供のよう!性格はとっても穏やかで、先住犬のBonoとも上手くやっていけそうです。
fond3.JPG
これから、どんな幸せが待ち受けているのか...今から楽しみでなりません。きっとピグもこの出会いを喜んでくけると思います。
fond2.JPG

tea break

こんにちは、脇です。
急に暖かくなったと思ったら、また寒くなったり...
体調崩していませんか?
冷え性の私は、寒い日にはよく紅茶にすりおろしたショウガを入れて飲みます。
キッチンにはいつもショウガのかけらが転がっていて、それを小さなおろし金で
必要な分だけすって入れる。
いつも飲んでいる紅茶は、JanatのEVEREST CHAI。
チャイなので、カルダモンやクローヴ、ジンジャーなどがすでに含まれています。
これにミルクを入れずにストレートで。
一番好きで、もう水のようにガブガブ飲んでいます。

それと最近ハマっているのが、TWGの茶葉。
シンガポールの高級茶葉ブランドで、インドやネパールなど世界中の専用農園から
800種類もの茶葉を取り寄せ、花やフルーツ、スパイスなどをブレンドしている。
ここの、SWEET FRANCEというフランスの茶葉は、ライチのような高貴な香りが
心をハッピーにしてくれる。TIBETAN SECRET TEAという茶葉は、レモングラスが入っていて、すっきりと深い香り。そして何よりもネーミングが好き。

一杯のティーカップに、ひとつの世界を見る。

どこかの国で茶葉を大事に育てる人がいて、それを摘む人がいる。
花やスパイスを育て,摘み、乾かし、茶葉とブレンドする人がいる。
それらを美しいパッケージに入れ、海や空から運ぶ人。
たった一杯の紅茶に、どれだけ多くの人の思いが詰まっているのだろう。

いろいろな人やものに感謝しながら戴く一杯の紅茶は、それはそれは美味しい。

クッキーの詰め合わせ.jpg
お気に入りのガレットやクッキーの詰め合わせがあれば、もう何もいらないくらい幸せ。

TWGの茶葉は、50gからの量り売りなので、気軽にいろいろ試せます。
グラフィカルな美しいパッケージも特徴のひとつ。
贈り物にも喜ばれるでしょうね。

Sunshine Pigu

山口です。
震災から1ヶ月が過ぎました。
そして、ピグが天国に行ってからも1ヶ月が過ぎました。
この3月は僕にとって、生涯忘れる事が出来ない春となってしまいました。
この本はピグが逝ってしまった次の日に、数時間で仕上げたものです。
sunshin pigu.jpg
タイトルは『Sunshine Pigu』。山口家の太陽であり続けたピグとの思い出が詰まっています。この本はピグがお世話になった方々に差し上げる為に作りました。先週末に印刷が上がったのですが、正直、写真もピンぼけだったり、レイアウトが甘かったりと、プロのデザイナーが作ったとは思えない部分も多々ありますが、そう言う所でない、ピグに対する思いは、表現できたかな...と思います。もし、この本を欲しい方がいらしたら、ご連絡を下さい。数冊手元にあります。

全てに気持ちの整理が付いた訳ではありませんが、少しずつ生活のリズムが戻ってきています。
今朝は、久々に湘南で波乗りをしてきました。
海.jpg
海に入る前に気持ちを沈め、黙祷を捧げてから入水した海は、少し冷たいけど春の気配を感じる温度でした。3ヶ月ぶりのサーフィンはパドルこそきつかったけど、サイズもあったせいか、かなり楽しめました。やっぱり僕は海が大好きです。いつの日か、東北でも波乗りがしたいです。その日が来るまで被災地に対して自分に出来る事をやって行こうと思います。

世界一の...

こんにちは、脇です。
日曜日の朝、早起きして思いつきでbillsに行きました。

スクランブルエッグと、分厚いバターがのったパン。
ビルズ.jpg
リコッタチーズのパンケーキは、ふんわりしていてここだけの味。
ビルズのパンケーキ.jpg

七里ケ浜.jpg
目の前に広がる海を眺めながらの朝食。
たまにはこんな贅沢な休日の過ごし方はいかが?

春の味

こんにちは、脇です。
すっかり暖かくなりましたね。
葉桜になり、つくしも顔を出しました。
我が家の横にたくさん生えているので、
娘に穫ってきてもらいました。
つくし.jpg
丁寧に洗い、ハカマを取り除き、ごま油で炒めて、
醤油とみりんで味付けしました。
つくし料理.jpg
ちょっと苦いけど、春ならではの楽しみのひとつ。
自分で作った器との相性もバッチリ。

DRINK

脇です。
なんとなく胃がお疲れモードの朝は、ご飯ではなく野菜ジュースを飲みたくなる。
野菜ジュース.jpg
キャベツ、小松菜をざくざく切って、人参と人参の葉っぱも入れて、
リンゴジュースを加えてミキサーに入れたら美味しい野菜ジュースの
できあがり。
朝から酵素とビタミンをたっぷり摂って、体の中からすっきり目覚める!
タンネの林檎ジュース.jpg
このりんごジュースとりんごジャムは、このまえ長野で買ってきたもの。
宿泊先のオリジナル商品ですっごく美味しい。

選挙に行こう

脇です。
今日は東京都知事選挙の日。
各候補者のエネルギー政策を一つの判断基準に。

山ごもり

山口です。
いろんな情報が飛び交う中、少し自分をリセットしたくて、先週末から今日まで、長野県の戸隠山で山ごもりをしていました。東京では桜が咲き始めていますが、ここはまだ冬。雪の世界です。この静かな森の中で今後、自分はどうしたいのか。何が大切なのか...を考える時間を作りに行きました。
DSC01215.jpg
DSC01218.jpg
カメラマンの友人家族と3日間の山ごもり。50年以上続く山小屋にお世話になりました。こちらで最高においしい料理を頂きながら、オヤジさんと暖炉の火をつまみに、深夜までいろんな話を聞かせてもらいました。
DSC01124.jpg
この3日間は予定も決めずに、最後のスノーボードを楽しんだり、のんびりと雪山に分け入ったり、戸隠神社に参拝したり、そばを食べたりと、本当に幸せな時間でした...
DSC01151.jpg
DSC01179.jpg
DSC01163.jpg
オンシーズンは、参拝客でごった返す神社も、この季節は人もまばらで、荘厳な空気が流れます。
DSC01166.jpg
参拝といってもご覧の通り、ちょっとした雪山トレッキングです。
奥社は雪の下に埋まり、ほとんど屋根しか見えない状態。後で分かったのですが、神様は今、留守で5月に戻ってくるらしいです...でも、とても気持ちのいい参拝でした。
DSC01170.jpg
DSC01173.jpg
戸隠山は荒々しくて、とても男らしい山。こんな素晴らしい自然が、日本にはまだまだ沢山あるんでしょうね...これからもっと日本を旅していきたいです。
DSC01136.jpg
DSC01141.jpg
子供達も足跡ひとつない雪に楽しさを爆発させていました。自然が一番の遊び相手である事を改めて感じさせてくれます。
DSC01214.jpg
DSC01203.jpg
この雪が溶ける6月、またこの場所に戻ってきたいです。

自粛と行動

山口です。
今回の震災で、多くの自粛が日本を覆っています。行動を起こせば批判されるかも...この雰囲気が蔓延してしまっています。そんな中、昨日のサッカーは良かったですね。カズがゴールを決めた瞬間、なにか重い気持ちが一瞬軽くなった人は大勢いたのではないでしょうか。今週末にはsonar tokyoに急遽、アンダーワールドの二人が来日する様です。復興支援の発表をしたこのイベントに、自ら参加を申し出た様です。彼らのようなスーパースターが動く事は、とても大きな支援に繋がると思います。しかし、今、クラブイベント?と批判もあるでしょう。みんなが節電をしている中ですし。
...僕は、節電も正しいし、復興の手助けになるイベントも正しいと思います。正しくないのは批判すること。今は、みんなが思い思いの方法で支援をしようとしています。考えや行動は違っても、心は一つだと思います。みんな同じ方向を見ているのです。
先日、サーファーの記事で、自粛か解禁かでサーフィン界がもめていると聞きました。自粛をしたままでは、災害地以外の沿岸のサーフショップや民宿、食堂が潰れてしまう。だから自主解禁するべきだと。しかし、サーフィンとは波で楽しむスポーツ。震災された方々の気持ちを考えると今、波乗りはどうか...。
どちらもサーファーの僕には理解出来ます。今、全ての業界でこのような問題が起こっていると思います。

僕は、復興には普段通りの行動も必要だと思っています。ちじこまってばかりでは復興の手助けは出来ません。
今週末から4月です。これを機に、そろそろ自分も状況を見極めながら、普段の行動を取り戻そうと思います。

現地で起こっていること

こんにちは、脇です。
余震や放射能に怯えながらも、被災地のことを気にしながらも、
仕事がすっ飛んだり延期になったり外国人モデルが帰国しちゃって撮影出来なかったり
しながらも、いままでよりも節電を心がけながらも、
日常を普段通りに過ごしている私たち。
テレビや新聞、ネットの情報だけで途方に暮れたり悲しんでいる私たち。

でも、現地はもっと想像を絶する世界だったと、このブログを読んで知った。
ナースとして被災地に派遣された一人の女性のブログです。
テレビや新聞は報道規制があり、現実が十分に伝えられていませんが、
ここには被災地で起こっている事実があり、読めば被災地に行ったように
現場を知ることが出来ます。
ちょっと長いけど、是非読んで下さい。

祈り

こんにちは、マネージャーの脇です。
久しぶりのブログになります。
大変な世の中になってしまいました。
今回の地震により被害に遭われた方々のことを思うと、言葉もありません。
震災により亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、自分の命を顧みず福島原発の復旧作業に関わっている方を思うと、
東京から逃げている場合ではなく、自分たちに何か出来ることはないだろうかと、
思います。

被災地支援の為のチャリティー活動をなさる方でデザインを必要としている方が
いらっしゃいましたら、是非お声を掛けて下さい。
以前、新潟県中越地震の際にスマッシュ主宰チャリティーライブのTシャツデザインを
無料でやらせて頂きました。

あとは個人で出来ることといったら、とにかく節電ですね。
今この瞬間もがれきの下にいるかもしれない人を思うと、たいていのことは
我慢出来ますよね。
毎食満腹になる必要も、毎日お風呂に入る必要もなく、冷たい便座や薄暗い部屋
だろうが、日常生活をちゃんと送れていることが何より有り難いです。
そして、電気に頼りすぎない生活は気持ちがいい。
経済活動は続けるべきだと思うけど、企業も個人も節電はこのままずっと続けたら
いいのにと思う。

ユニクロ柳井社長個人資産10億円寄付は素晴らしいですね。
毎日着ているヒートテック、いままでよりも温かく感じます。

被災者が人間らしい生活を早く取り戻せるよう、一日も早い復興を祈りましょう。

皆さん、本当にありがとうございました!

山口です。
このたびは、ピグの為に励ましを頂きまして、本当にありがとうございました。
皆さんの温かいお気持ちに触れ、どれだけ助けられた事か...
これもみんなピグの残してくれた宝物です。

Learn from your dog.  ~犬から学べ

この言葉は、僕がトリミングショップのdogmanと作ったステッカーの一文です。
僕もピグから優しさや温かさ、けなげで一途な気持ち、そして生きることの意味を教えてもらいました。

ボノ、ピグがいなくなって寂しいね。ボノの三歳の誕生日プレゼントがピグだったね。最初はピグが大嫌いだったボノ。体格的に優位なピグにおされ、精神的にまいって皮膚病にまでなってしまって...だけど時間がすべてを解決してくれました。体格的にはピグの方がはるかに大きいのに、やはり兄貴はボノでした。何をするにもボノが最初。ピグは次男坊に徹していました。...そんなピグがいなくなってから、ボノは冷たく固くなってしまったピグから離れません。自分の暖かなベッドがあるのに、一晩中冷たいピグに寄り添って、時々ピグの顔の様子をうかがっています。ボノは僕みたいには泣かないけど、犬には犬のお別れがあるんだと教えてくれました。これからピグにしてあげられなかった事をボノに一杯してあげるからね。ピグもきっとそれを望んでると思うから。

佐藤さん、大事な大事なナルーとトノから貴重な血液を分けてくれてありがとうございました。ピグが少しでも長く生きれたのは、間違いなく佐藤さんのおかげです。感謝しても仕切れないほどです。また、僕たちに飼い主としての責任を教えてくれました。泣いてばかりいる僕に力を与えてくれました。本当にありがとう!これからも僕たちのそばでボノを見守っていて下さい。それからナルーに子供が産まれたら連絡下さいね。

成城こばやし動物病院の小林先生と皆様、もう手の施しようのないピグをあきらめずに、最後の最後まで見て頂いて、ありがとうございました。小林先生のお言葉でどれだけ僕たちは救われた事か...
夜間、診察時間外でも駆けつけて頂きました。また、いつもピグの事を気遣ってお電話を沢山頂きました。心から感謝しております。これからもピグのような動物達とその飼い主に希望を与え続けて下さい。今朝、お花まで頂き......本当に素晴らしい先生です。

dogmanのエガちゃん、ピグを山口家に出してくれたのは、エガちゃんです。君のおかげで僕はピグという生涯忘れる事のない最高の相棒と出会う事が出来ました。本当にありがとう!つらい時もいつも会いにきて励ましてくれました。僕らはピグ同様、生涯親友だよ。ピグが逝ってしまった時、最初に連絡をしたのは君だったね。次の朝最初に来てくれたのも君だった。本当に僕らを好いてくれてありがとう!昨日は2回もピグに会いにきてくれました。ピグのお通夜が出来て本当に良かった。ミカちゃんも一緒に来てくれて一杯涙を流して、ピグをなでてくれました。本当にありがとう。お花もとてもきれいです!

dogmanのみんな、ボノとピグのトリミングをありがとう。ぼさぼさで毛玉だらけのピグのトリミングは大変だったと思います。いつも苦労をかけました。だけどピグはドックマンのみんなが大好きでしたよ。いつもいつもお店に行きたがってた。もうピグはいないけど残されたボノをよろしくお願いします。ドッグマンのロゴをデザイン出来て本当に光栄です。ブルックにもよろしく!!

翠れん、ピグが大好きだった翠れん。ピグがないなくなって寂しいね。いつもピグの絵を描いてくれたね。
pigu-last8.jpg
ピグは病気になった時、アリエッティーにお願いのお手紙を書いてくれたね。パパ、凄く嬉しかったよ。ピグも翠れんが大好きだったね。いつもじゃれ合って楽しそうだった。ピグの残してくれた思い出、忘れずに大きくなっていって下さい。ピグもきっと、天国から翠れんを見てしっぽを振っているよ。

オタケ、きれいなお花をありがとう。君がドックマンにいた頃、ボノとピグを担当してくれたね。君のトリミングが一番だったよ!!本当だよ!!僕たちの子供を可愛くしてくれてありがとう!どうかピグを忘れないでいてあげて下さい。

version zero dot nineの渡辺さん、温かいメールありがとう!同じ犬をなくした者として共感出来る事が一杯あります。少し落ち着いたら必ずご連絡しますから、ジェイクの話を聞かせて下さい。一杯やりましょう!!

直ちゃん、ピグの為に泣いてくれてありがとう!これからも僕らの仲間でいて下さい。素子をよろしくお願いします。

AUNラボの山地君、君からの突然のメール、嬉しかったよ。犬が僕らをまた引き合わせたんだね。アビもそろそろ老犬?大切な家族を守ってあげて下さい。これからもよろしく!

駒沢美容の斉藤君、温かなメールありがとう。僕の大切な家族が一人いなくなってしまいました。この悲しみからいつ立ち直れるか分からないけど、サーフィンまた行こうね。海が慰めてくれると思うから...

三島君、同じプードルを2匹飼っている者として、僕の悲しさを分かってくれている事でしょう...しばらくしたらまた、踊りに行きましょう!

姉貴、姉貴には泣き言ばかりを言ったけど、いつも励ましてくれて感謝してるよ。姉貴もピグが好きだったもんね。昨日は、一緒に泣いくれてありがとう!兄弟の絆を感じました。これからも何かあったときは頼らせて下さい。ケン君にもありがとうと伝えてね。

お母さん、ピグの為に治療費を工面してくれて助かりました。動物の医療には莫大な金額がかかります。いつまでも甘えてばかりでスミマセン。

素子のご両親、いつも家を留守にする時、ボノとピグを預かって頂き、ありがとうございました。二人とも横浜の森林公園が大好きでした。もうピグと散歩出来ないのかと思うと悲しくてたまりません。。。いつも深い深い愛情をピグは感じていたと思います。あの笑顔は間違いないです。ボノとピグを家族として受け入れて頂きありがとうございました。

最後に愛する妻、素子、君がいてくれたから全てがあります。そして、この悲しみを乗り越えるには君が必要です。どうか僕のそばでやさしく微笑んでいて下さい。家族を失った悲しさは家族でないと埋める事は出来ないよ。これから少しずつ前に進んでいこう。『ピグは山口家の太陽』...本当にそうだったね。いま、その太陽が沈んでしまったけど、いつかきっと日は昇ります。きっと笑顔になれる日が来るから。頑張ろう。

他にも沢山に方々にピグは愛されていたと思います。きれいな花に囲まれてピグは天国に逝ってしまいました。
pigu-last6.jpg
ピグが残してくれた多くの幸せを心に、これから生きていこうと思います。皆さん、本当にピグを愛してくれてありがとう!そしてピグ!安からにね。本当に本当に本当に本当に...愛してるよ!!!!!!!!!!!!お前は最高だよ!
pigu-last7.jpg

ピグのパパより。

ピグ、ありがとう!!

17日1時41分、ピグは逝ってしまいました。ピグは自宅で家族全員に看取られて、天国へと旅立ちました。ピグは最後に大きく息を吸い込み、それをゆっくりと吐きながら10年と12日の人生を終わらせました。息を引き取ってからもピグは僕たちの『ありがとうピグ!、ありがとう!!』の叫びに、大きく何回も首を動かして最後のお別れをしてくれました。
pigu-last1.jpg
とうとう、この日がやってきてしまった事に、僕は悲しさを吐き出しましたが、同時にピグに対する感謝の気持ちと、尊敬、最後が僕たち家族の望む形で、終わらす事のできた安堵感で心が一杯です。
pigu-last4.jpg
闘病生活で数日の命と余命宣告を受けてからピグは、約三週間もの間、最後の最後まで散歩をして、ご飯を食べて、よく甘え、よく吠え、一緒に寝て、最後の最後まで僕たち家族の太陽であり続けました。本当に凄い犬です!最高の犬です!!しっぽを振り続けてくれました。最後まで僕らのピグそのものでした。
pigu-last2.jpg
ピグが最後にくれたプレゼントは時間です。この時間のおかげで僕たち家族は、現実を直視して、逃げず、最後までピグの相棒として生きる事を教えてもらいました。そして覚悟も。。。
pigu-last3.jpg
もうピグは、家にいませんが、僕たち家族の心にしっかりと生き続けます。
ピグ、お前に出会えて本当に、本当に、本当に!!!幸せだったよ。沢山の幸せをありがとう。

今朝、太陽が昇るのを僕はずっと見ていました。『ピグは山口家の太陽だから』。いつも明るいピグを見てよくそんな話を妻としていた事を思い出します。今朝の太陽の様に、いつもまぶしい笑顔をくれてありがとう!
僕たちは、いつまでも家族だからね!寂しくないからね! 安心して休んでね!!
pigu-last5.jpg
この家族写真のように、ピグはいつでも僕らの近くで笑ってくれていると思います!
ありがとうピグ。

dog bless you!!

ボノ

うちにはピグの他にもう一匹、ボノと言うトイプードルがいます。ボノは今年で13歳。
IMG_0358.jpg
妻と結婚する前に家にやってきたから、僕らの歴史そのものです。ピグが具合が悪くなって以来、何だかボノまで元気がないです。確実に家族の変化を感じ取っています。犬って本当に洞察力が凄いです。今回の事で色々分かりましたよ。。。今までだって、きっと色々傷ついたり、寂しい思いもさせたんだな〜と反省しきりです。
そんな事もあり、昨日ボノも病院に連れて行ったら、心臓が悪いらしい事が判明。まさかピグについでボノまで!!しかも脾臓に影が...まぁ13歳なりに何処か悪いとは思ってましたが...幸い脾臓は今すぐどうにかしなければいけないほどでもなかったので、良かったです。心臓は今日精密検査を受けました。『どうか、大事に至りませんように!!』と、願ったかいあり、今のところは大丈夫との事でした。ホッ。。。
IMG_0355.jpg

手前はピグ。同じトイプートルなのにボノは3kg台、ピグは10kg!!
この子達と幸せな時間が続く事を祈ってなりません。

おめでとう!!ピグ!!!

山口です。今日はピグの10歳の誕生日!!この日を迎えることが出来て本当に良かった。ピグは本当に頑張りました。やっぱりピグはすごい犬です。ピグがガンと診断されてから、僕はぼろぼろの生活を続けて来たけれど、少しずつ自分を取り戻しつつあります。あと、どの位一緒にいられるか分からないけど、もう、ピグの前では悲しまないことに決めました。ピグにこれ以上心配をかけたくないし...悲しむのはこの後、いくらでも出来るから。
pigu1.jpg
今日、妻が獣医に言われた事を教えてもらいました。
『動物は死を受け入れる。死を怖がったり、恐怖を感じる事はない。その事をリスペクトしてあげて下さい。』と......僕はこの言葉で救われたような気がします。ピグもその時がくれば、死を素直に受け入れるんだと。死を恐れてはいないんだと。むしろ、恐れているのは残される僕たち。

それに、『ピグは私たち家族の望む事を全て叶えてくれました。』 と、妻。
病気なのに元気で、散歩して、夜は一緒にベッドで寝て、甘えて、そして誕生日まで頑張って!!
もう、これ以上、何も望む事はありません。あとは、ピグが自分で判断してくれる事でしょう。
その時が来たら、僕はピグの家族として、相棒として、親友として、強く強く抱きしめてあげようと思っています。
もう、感謝の言葉もつきるほどピグには伝えたから、最後は胸の中でゆっくいりと眠らせてあげたい。
その日まで、僕たちの夢の時間は続きます。

大事なピグ

山口です。
先週、一緒に暮らしているトイプードルのピグの具合が悪くて、病院に連れて行きました。そこで宣告されたのが、血管肉腫というガン...すでに手の付けられない状態と告げられました。その日からピグは輸血や診断を繰り返して、先週末、家に帰ってきました。これからの時間を家族で大切に過ごす為に。あまりにも急な死の宣告に僕は崩れ落ちました。そして、初めて声を上げて泣きました。
ピグ-2.jpg
病院では元気がなかったピグだけど、帰宅後は本当にいつものピグと何も変わらないのです。よく食べ、良く吠え、散歩までして...何処が悪いのピグ? 本当は大丈夫じゃないの? だけど残りの時間は確実に迫ってきています。本人にはまだ痛みはないらしく、それがせめてもの救いです。
ピグは3月5日で10歳を迎えます。でも、その日まで持つかどうか分かりません。だから、昨日は少し早い誕生日を家族みんなで祝いました。ケーキにハンバーグ! 凄いごちそうをおいしそうに食べるピグを見て、本当にこの子がいなくなってしまうのかと思うと、涙がこみ上げて押さえる事が出来ませんでした。ピグ-1.jpg

この週末は、ピグを中心に本当に穏やかな時間をすごしました。「いつも留守番ばかりさせてごめんね。」「もっともっとこういう時間を持てば良かったね。」そんな話を妻とも話しながら、この時間が、いつまでもいつまでも続く事を願いました。現在もピグはそんな僕たちをよそに普段のピグです。ご飯もよく食べます。本当に奇跡が起こるんじゃないか!と、僕は心の何処かで思っています。がんばれ!ピグ!!
ピグ-3.jpg

今日のピグ。穏やかです。。。後ろにいるのはボノ(もうすぐ13歳)。

『ありがとう』

マネージャーの脇です。
自分と違う価値観に出会ったとき、人の心は大きく揺さぶられる...
昨日はそんな出会いがあった。

『毎日かあさん』の原作者、西原理恵子さんのトークショーでのこと。
爆弾発言しかしないような、とにかく強烈な人だった。
ドン底の暮らしから自分だけの力で這い上がってきた逞しすぎる女性。
貧乏に戻るのが怖くて仕方ない、あんな恐ろしい世界には二度と戻りたくない、
いつも後ろから貧乏がせまってくるから走って逃げてる、と...。

自分を冷静に客観視し、決して高望みせず、自分の立ち位置を見極める。
活躍できるのであれば、たとえそこが底辺だろうと構わない。
夢を抱いたり理想を追い求めたりせずに、自ら幸せの敷居を下げる。
自分にはない価値観だったので、新鮮だった。

もしどんな仕事をするべきか迷ったら、
人様に「ありがとう」と言ってもらえる仕事を選ぶべき、とのこと。

それにしても、西原さんって放送禁止用語しかしゃべらない。
「きれいな肌ですね」と来場者からお手入れ方を尋ねられれば
「スキンケアはしてません。高須です」とキッパリ(笑)

女性の品格、の真逆を生き抜くような女性だったが、清さを感じた。

ベジご飯

マネージャーの脇です。
昨日、アレキサンダーリーチャンプレスの長谷川直子ちゃんが、
手料理持参で遊びに来てくれました。
作ってきてくれたのは、ヒジキご飯、蓮根とザーサイ炒め、ポッサムキムチ!
どれも本当に美味しい。
私は、ヒヨコ豆のサラダとキノコスープ、白菜と蕪の柚子胡椒和えを作りました。
直ちゃんはベジタリアン&ローフードだし、お互い野菜ソムリエ ジュニアマイスター
の資格を持っていたりするので、会えば野菜だらけのディッシュが並びます。
直子'S飯.jpg
今日のランチは昨日の残りもの。
こういう残りものが冷蔵庫にあるってシアワセ。
キノコスープ.jpg
キノコのスープは大人にも子供にもウケがいいので、レシピを紹介します。

キノコは数種類(椎茸はいい出汁が出るのでMUST!)のみじん切りと、
タマネギのみじん切りをオリーブオイルで炒め、水とブイヨンを入れて煮る。
牛乳を入れ、お好みで塩、コショウ。
オリーブオイルをバターにしてもいいし、牛乳を豆乳しにてもよい。
昨日はたまたま冷蔵庫に生クリームがあったので加えました。
コツは、キノコを出来るだけ細かく切ること!


野菜ブロード.jpg
最近のお気に入りブイヨンは、これ。
塩が入っているので、しっかりとした味になります。
パッケージには点字も付いている。
オススメ。