BACK >

blog

TOKYO

こんにちは、脇です。
今日、久しぶりに丸の内を車で通ると、新しくなった東京駅が見えました。
壁面等の古き良き面影を残しつつ見事に再生し、貫禄のある美しい建造物に生まれ変わっていました。
完成が待ち遠しい。
東京駅.JPG
午後は、フラワーアーティストのしまちゃんと撮影小道具の打ち合わせ。
しまちゃん打ち合わせ.JPG
ハーブのブーケをお土産に頂きました。
大好きなゼラニウムや、ラベンダー、ミントの香りに癒されるっ。

scrambled egg

こんにちは、脇です。
最近、娘がキッチンに一人で立つようになりました。
今朝は、先に目覚めた娘がスクランブルエッグを作っていました。
起き抜けの私に「ママ、おいしいうちに食べて。」
スクランブルエッグ1.JPG
あんまり食べたい気分ではなかったけれど、二人でキッチンで食べました。
「わぁ、おいしい!」
ふわふわでほんのり甘く、とびきりおいしいスクランブルエッグでした。
いつの間にか一人でガスを扱えるようになっているんですね。
子供の成長って速い。


ステキなプロポーズ

こんにちは、山口です。この映像、ちょっと感動しませんか?こんな素敵なプロポーズなら絶対OKがもらえそう!!

50℃洗い

こんにちは、脇です。
今、話題になっている"野菜の50度洗い"。
勇気を出して、さっそく試してみました。

野菜は冷水に浸して...という常識を覆す作業に抵抗を覚えながらも、50℃の湯を張ったボウルへ思い切って野菜を投入。少し放置してからバシャバシャ手で洗ってみると、不思議な事にシャキッとつややかになりました。
50度野菜1.JPG
一週間前に購入しやや元気のなかったサニーレタスも、ぬめりが取れてシャキッと変身。
トマトもツヤッ。ネギもパリッ。

例えるなら、お風呂上がりのようにさっぱりすっきり、という感じ。
雑菌も取れ、野菜がきれいに洗われたという実感があり大満足。
固定観念を捨てると、こんなに新しい発見があるんですね。

50℃洗い後はしっかり水気を拭き取り、すぐに調理しないものは冷蔵庫へ入れることをお忘れなく。

宇宙

こんにちは、脇です。
週末、様々な偶然の重なりに引き寄せられ、懐かしい中学時代の友人と16年振りの再会を果たしました。
この出会いにはとても強い運命的なものを感じています。
神秘的で、宇宙規模なパワー。
そう、今朝の金環日食のように...
金環日食.JPG
今朝の金環日食、見事でしたね。
曇っていた空が劇的に明るくなり、雲の隙間から美しい金の環が見えました。

昔のひとびとは、宇宙の出来事が自分たちの生活に直接的な影響を与えると信じていたようです。しかし、物理学と宇宙観測技術の驚異的な進歩により、宇宙創造の謎について科学的に答えられるようになった今、広大すぎる宇宙はかえって遠い存在になってしまったようです。
宇宙本.JPG
これは、今、私がハマッている本『眠れなくなる宇宙のはなし』(宝島社)。

それにしても、宇宙は10次元空間でできているって...
考えだしたら本当に眠れないわ...

文庫サイズ作品集

こんにちは、山口です。
営業ツールとしてスーパーミーの作品集をオンデマンド印刷で作りました。
サイズは文庫サイズ。このサイズでフルカラーなのがミソです。
写真集.JPG
オンデマンド印刷は、色味や紙の問題もあり、あまり良いとは言えないんだけど、一冊から本が作れる点や、内容の変更がいつでも出来るメリットがあります。新しい作品が出来ればすぐ差し替えることも可能。この利点を最大に利用して、いい仕事が来る事を願います!!

深沢ごはん堂

こんにちは、脇です。
お気に入りのお総菜屋さん「深沢ごはん堂」。
ここのお弁当が好きで、ランチによく買いに行きます。
ベランダランチ.JPG
雑穀入りサラダや、カボチャとサツマイモのサラダ、切干し大根など、どれもお野菜たっぷりなのが嬉しい。
そして初めて食べた日替わりメニューのトマトのキッシュ。
サクッとした生地に甘みがあって、とびきり美味しい!!

mother's day

こんにちは、脇です。
突然、娘が言いました。「ママにないしょのお買い物があるんだけど、お金ちょうだい。ちょきんばこのお金だけだとたりないの。」
そしてお財布に入っていた小銭を渡すと、嬉しそうに出かけて行きました。
30分後、お尻に何かを隠しながら帰ってくると、「ママ、目をつむってて」。

テーブルクロスを敷き、近所のスーパーマーケットで買ったきた小さな花束と帰り道に見つけて摘んだ花を飾り、自分で作ったコースターに紅茶のコップをのせて...
どんどんテーブルセッティングをしていく娘。
ささやかなティーパーティーの始まりです。
母の日2.JPG
娘に祝ってもらう初めての母の日。
ちょっと照れくさくて、すごく嬉しい。
このあと、手作りビーズのネックレスと絵のプレゼントがありました。

沖縄から

こんにちは、脇です。
沖縄へ移住した友人から、くるま麩、ラー油、青パパイヤ、琉球ガラスの花器などが届きました。さだおばーのラー油は、ノニやウコン、グァバ、クワなどの薬草入り。
沖縄土産.JPG
廃ガラスでできた吊るすタイプの花器は、読谷村にある「工房 日月」輿那原みよさんの作品。気泡の入った、柔らかなデザインが何ともいえない優しい気持ちにしてくれます。
カワイイ封筒に入った友人からの手紙も、また嬉しい。
沖縄ガラス3.JPG
受け取る人のことを思いながら封筒や切手を選ぶ。
そういうことに時間を惜しまない、心にゆとりがある人はいいですね。

思いがけない贈り物とともに、ゆるりと穏やかな琉球の風が運ばれてきました。
どこまでも生い茂るサトウキビ畑を島ぞうりで歩き、こんな素敵な工房を訪ねたい。

キセキ

こんにちは、脇です。

中学2年生のときに転入してきて、すごく仲良くなったのに、
また遠くへ行ってしまった友人から一通のメールが届いた。
もう随分長い年月が過ぎ、お互いの連絡先がわからないままだったけれど、
様々な偶然が重なって、私のところへ辿り着いてくれた。

そして来週会うことに...!
クローバー.JPG
インターネットがなかったら、起こり得なかったであろう奇跡。
どうしていいのかわからないくらい嬉しい。

僕はこんな人間です。

こんにちは、山口です。
僕はこんな感じのものを信じています。
文字-アウトライン2.jpg

super moon

こんにちは、脇です。
GW最後に海&キャンプに行きました。
海とフォンド.JPG
子供たちは洋服のまま海へ。
犬たちは暑さに弱いので、このあと日陰に避難...

勝浦キャンプ料理.JPG
今回のキャンプでのメインディッシュは、塩麹に漬けておいた豚バラ肉と、野菜類、金時豆、昆布をダッチオーブンで蒸し煮したもの。塩麹と肉の旨味が染み込んで、最高に美味しかった!
放っておいても勝手に美味しく料理してくれる、ダッチオーブンはやっぱり優秀。

キャンプの楽しみは、やはり料理です。
みんなで一緒にワイワイごはんを作ることは、最高に楽しい。
勝浦キャンプ.JPG
そして月が美しかった。
偶然にも、月が地球に最も接近する時と満月が重なる「スーパームーン」だったらしい。
昼間はうぐいすの鳴き声合戦、夜はカエルの大合唱、と賑やかなキャンプでした。

a waffle breakfast

こんにちは、脇です。
特別な予定のない休日は、子供にとってはつまらない日。
そんな日は、朝ご飯を外に食べに行くことでスペシャルな日に変わる。
つこinバワリー.JPG
フルーツがたっぷりのったワッフル。
もちろんママも、ラクチンで幸せ。
ちなみにワッフルの語源は、オランダ語wafelで、蜂の巣という意味らしい。

a rainy afternoon

こんにちは、脇です。
雨の連休となりましたね。
たっぷりと潤う植物たちのように、湿度の高い風に心地よさを感じます。
ベランダ.JPG
そんなお天気のときは熱いアールグレーを用意し、何気ない日常を切り取った結末のはっきりしない映画を観て、余韻を引きずる。
ソフィアコッポラ監督の「SOMEWHERE」はせつなくてどこか温かい。
ステファヌ・ブリゼ監督の「愛されるために、ここにいる」は、アンヌ・コンシニの無造作に纏めた髪が美しく、溜め息がでる。

Juice Beauty

こんにちは、脇です。
先日、オーガニックコンシェルジュの岡村貴子さんとお会いしてから、オーガニックスキンケアが気になっています。
私のスキンケアアイテムは8年くらい変わらずに愛用しているものばかりですが、たまに他のものを使ってみたくなることがあります。
なかには過剰にに油分を与えるようなものもありますが、あまり過保護にしすぎると肌はどんどん衰えていくような気がします。

岡村さんは日本にオーガニックを広げる活動をされていますが、いわゆるオーガニックな風合いの、ノーメイクでオーガニックコットンを身につけているような人ではありません。先日お会いしたときは、鮮やかなピンク色のコートを羽織り、きちんとメイクをしていました。肌もとてもきれい。そして今の活動を始めたのは、オーストラリアで原住民と共に暮らした生活がきっかけ、というのも面白い。
そんな素敵な女性からオーガニックスキンケアの魅力を教えて頂いたら、やはり試してみたくなります。

岡村さんのお話から、リズム製法(天体の位置関係を考慮した自然のリズムによる農法を用いた製法)によるDr.ハウシュカのスキンケアがとても気になりましたが、オーガニックコスメショップで最初にピンときた、サンフランシスコのブランド、Juice Beautyから試してみることにしました。
JuiceBeauty.JPG通常、水ベースでつくられているスキンケアを、Juice Beautyは100%オーガニックフルーツジュースをベースに60種類以上ものオーガニック有効成分を処方したスキンケア。まずは目元専用の美容液から。
さっそく相性の良さを感じています。

土に還らない食器

こんにちは、脇です。
葉桜の季節になりましたね。
半袖で一日を過ごせることが、身軽で嬉しく感じます。
吊るし花.JPG
このブログを始めたばかりの頃、土に還る食器というのをご紹介しました。
トウモロコシとヤム芋が原料で100日で完全に土に還るという、シンガポールの会社のものでした。そのディスポーサブル食器を広める活動に参加しようと思いながら、同時に自宅のプランターで土に還る様子の観察を始めました。しかし、何日経っても何週間経っても何の変化もなく、ついに100日後にも変化を見る事が出来ませんでした。その後、さらに数ヶ月過ぎた後に土を掘り返してみましたが、土中に埋めたフォークも、袋も、お皿も、全てが埋める前と同じ状態でした。

とても残念なことですが、このようなケースは他にもあるかもしれません。
幸いなことに、このディスポーサブル食器は日本では広がらずに済みました。

正しい物か否か、判断するのは自分です。
環境配慮を掲げていても、ウェブサイトが素晴らしくても、惑わされないように気をつけなくっちゃね。

I agree

こんにちは、脇です。
先日、機内誌で見つけたイギリス チャーチル元首相の名言。
飛行機3.JPG
悲観主義者は 好機にあっても 問題を探し
楽観主義者は 問題の渦中に 好機を見いだす

Ni

こんにちは、脇です。
Alexander Lee Changの展示会に行ってきました。
会場は千駄ヶ谷のNEWスポット『Ni』。
リーさんとアツシ.JPG
リーさんの笑顔と、グリーンスムージーに迎えられました。
ここはリーさんの服を見るだけでなく、グリーンスムージーや美味しいコーヒー、LUNCHBOXまであるので、カウンターに座っておしゃべりを楽しめます。
リーチャン店内.JPG
それにしてもただの雑居ビルの1Fを、自らの手でこんなに素敵な空間に変身させてしまうリーさん。彼のクリエイティブな発想&行動力にはいつも刺激を受けます。
そして、着心地が良く、いつも私の冒険心をくすぐるALCの服たち。

リーさんの遊びゴゴロと愛情がたっぷり詰まった空間でした。
是非、覗いてみて!

セラミック付き焼き網

こんにちは、山口です。先日伊勢丹新宿店の『ものづくり ものがたり 日本の手しごと展』に行ってきました。その中で、ひときわ興味をそそられたのが、金網つじのセラミック付き焼き網。
パン.JPG
パンを焼くのにちょうどいいサイズの焼き網は、家庭のガスコンロで使えるセラミック付き焼き網。セラミック網の遠赤で"普通の食パン"が驚くほどおいしく焼けます。焼く時間も短くて、大体2〜3分。手入れも簡単。
手作業で編まれたステンレス網をはとても丈夫で長く使えそうな予感。我が家では、食パンをはじめアンパンを焼くのがはやっています。まわりはサクッとカリカリに、中のあんはホックホクに!トースターでは絶対に味わえないこの触感に家族全員はまっています。

MIYABI

こんにちは山口です。そうそう、もう1つレニークラビッツのオープニングアクトを務めたMIYABIがとんでもなく凄い!完全にやられました!!取りあえずは、下のPVを!!!

これは、クレバとのコラボ曲。
もう、僕的にはブランキー以来の衝撃!!