BACK >

blog

女性のカラダとデトックス

こんにちは、脇です。
HOME KITCHEN PHARMACY POP-UP STOREは無事に幕を閉じました。
会期直前に梅雨入りしたにも関わらず、6日間ずっとお天気に恵まれました。

お庭のハーブを摘んでワークショップの材料にする、というのが重要なポイントでしたので、雨が降らなくて本当に良かったです。

ワークショップはとっても濃い内容でしたので、少しずつご案内させて頂きますね。
IMG_9903.JPG
IMG_9915.JPG
4日目は、女性のからだの良い作用のあるドリンクを作りました。

水に浸して皮をむいたアーモンド、干しイチジク、干しぶどう、アーマラキーなどと豆乳をミキサーをかけた、女性の活力を高める"オージャスドリンク"や、五味子などのドライフルーツを水に浸しておいたデトックスウォーター。
IMG_9793.JPG
ワークショップ用ドリンク.jpg
それから、クミンシードを炒ってつくるクミンティーなど。
クミンには子宮を浄化する働きがあるそうですよ。

ちなみにアーマラキーとはアーユルヴェーダに欠かせない若返りのフルーツの代表で、正倉院の"種々薬帳"に阿麻勒(アマロク)として記載され、今でも保管されているそうです。その保存状態も素晴らしく、成分がそのまま残っているというから驚きです。

"種々薬帳"には朝鮮人参なども含まれており、大変興味深いのですが、漢方を扱う中医学に"阿麻勒"は存在しないので、1250年前にアーユルヴェーダがインドから日本に渡っていた証なのかもしれません。

インドでアーユルヴェーダ医師として働いていた安藤るみ子先生は大変知識が豊富で、女性の体のこと、子宮のことをとっても分かりやすく解説して下さいました。
子宮は女性だけのものではない、とかね。
ちょっとびっくりするような話を実にさらっとされるのです。。。

しかし、実はとってもお茶目でひょうきんなところもあり、アロエベラを角に見立ててみたり...
IMG_9970.JPG
そうそう、アロエベラは子宮筋腫にとても良いそうですよ。沖縄では売られているそうだけど、東京のスーパーでは売っていないから、育てるしかないかしら?

くれぐれも、アロエベラとキダチアロエと混同しないように。
日本人に馴染み深いキダチアロエは苦味が強いので気をつけて。