BACK >

blog

生薬の酵素シロップ

こんにちは、脇です。
明日の参鶏湯ワークショップ用につくっていた酵素シロップの瓶底が、突如割れて外れる...という前代未聞のハプニングがあり、急遽つくりなおした酵素シロップ。
割れた瓶.JPG
冬場は寒くてなかなか発酵してくれないので、1ヶ月も2ヶ月もかかることがあります。
しかし、奇跡的に4日で完成することができました。
師匠(杉本雅代さん)に相談すると、「夏ならできるから不可能でないかも...」との回答。指示通り、"温度管理"と"よく混ぜること"に気をつけ、バスタオルにくるんだり、40°くらいのお湯に浸けたり、ベートーヴェンの田園を聞かせたり...(以前もここで書きましたが)

こんなに本気で酵素シロップをつくったのは初めてです。
あ、裏技ですが、すでに出来上がっている酵素シロップを加えて発酵を促しました。
高麗人参酵素.JPG
一日何回も心を込めて混ぜ、それに微生物が応えてくれた、という感じでしょうか。

今回は、参鶏湯に合わせて生薬入りのシロップにしました。
高麗人参、棗、クコの実、生姜、それから柚子、キウイ、レモン、です。

裏技につかったシロップがターメリックなので、ターメリックの炎症効果も加わりました。

高麗人参が入っているとは思えないくらい美味しくできましたよ。
さて、明日の準備準備...