BACK >

blog

沖縄野菜

こんにちは、脇です。
今日は久しぶりの青空。カラっと晴れて気持ちいいので、家中の窓と押し入れの扉も開けて、隅々まで風通し。
しかし、豪雨の被害はあちこちで出ていますね。これ以上被害が広がらないことを祈ります。
シビランサー.jpg
さて、夏が終わりそうな頃に出回る沖縄野菜。
左がシビランサーで、右がハンダマ。
シビランサーは別名"アフリカほうれん草"とも"ブラジルほうれん草"とも呼ばれるそうです。ハンダマの方は別名"沖縄ほうれん草"。
まったく、栄養価の高い野菜はなんでもほうれん草にしてしまうのかしら?
どちらもヌメリがあり、モロヘイヤに似ています。
私は生のままサラダで頂きますが、モロヘイヤ同様に鍋の具材にも良さそうです。
火を通すことにより苦みが消え、苦手な人でも食べれるのではないでしょうか。

そして橙色の実は月桃。
月桃茶.JPG
沖縄で見つけた「月桃茶」は、ドライの月桃そのままでした。
そこにシークワサーのスライスを浮かべて飲めば、沖縄スタイル。