BACK >

blog

Fried Romanesco

こんにちは、脇です。
ロマネスコという、なんともサイケデリックなルックスの野菜がスーパーマーケットに当たり前のように並び始めて10年くらい経ちますが、15年くらい前に撮影小道具として使用したことがあります。当時はまだ大変珍しく、初めて見かけたときに「なんだこりゃ!?」と思いましたね。

その仕事では、ロマネスコを頭に見立ててヘッドフォンをかけて写真を撮りました。話題作りの為、ステッカーにしてゲリラ的に渋谷中に貼りまくったこともあります。販促としての戦略デスネ...

何の仕事かというと、初代J Soul BrothersのデビューCDジャケットでした。エグザイルの前型で、最盛を図るHIROが死ぬ気で立ち上げたグループ。まさか今のように大所帯のエグザイルや三代目が出てくるとは誰も思っていない時代です。
ヤリガイ.JPG
そんな思いで深いロマネスコですが、当時の名前はヤリガイクン。もしくは、ただ"野菜"というだけの表記の店もありました。いつからロマネスコなんておしゃれな名前がついたんでしょうね。

撮影以来買うことがなかったのですが、先日食べたフォーに入っていたロマネスコがとても美味しかったので、久しぶりに買ってみることにしました。
見た目とは裏腹に、お芋のようなホックリとした深い味わい。もしかしたらブロッコリーより好きかも...油で揚げて塩をかけただけで、感動的な味わいでした。炒めてスープにしても良さそう。

缶入り油は、EDIT LIFEで入手したBLENDED VEGETABLE OIL。
となりは瓶に入ったマヨネーズ。

ロマネスコ、我が家の定番野菜になりそうです。
でも、やはり名前がなんとなくしっくりこない。もっと適した名前ないのかしら?