2013.05.01
デザインあ
こんにちは、脇です。
わたしたちはデザインと無関係に生きていくことは出来ません。
そしてデザインとは...
人とモノ、人と人の関係を「より良くつなげる」ための観察、思索、知恵、行動のプロセス。ということでグラフィックデザイナーの佐藤卓氏、ミュージシャンコーネリアス、インターフェースデザイナー中村勇吾氏などがデザインの面白さを伝えるために作ったNHKの教育番組「デザインあ」
最近のNHK教育テレビは非常に質が高く、子供だけのものにしておくのはもったいない。その「デザインあ」の世界を誰もが体感できるスペースがあります。
ちょうどいい
ちょうどよくない、があることによって、ちょうどいいがわかる。
つみき寿司
折り紙
目の前の映像に合わせて一枚の紙を"折る"ことにより、風船や兜を作る。
ふろしき
映像に合わせ、一枚の布で"美しく包む"を体験。
ごちゃまぜ文庫
みんなが良く知っているタイトルの本が上下に分かれている。
組み合わせが変わるだけで、ストーリーがガラっと変わるのが想像出来て面白い。
洞察力や創造力とともに、無意識的に物事の適正を判断する身体能力「デザインマインド」を育む、というテーマで、大人だって子供そっちのけで夢中になっちゃう素晴らしい企画。というか、夢中になっているのは大人の方だったかな?
是非足を運んでみて下さい。
"デザインあ"展@MIDTOWN