BACK >

blog

Lamp shade

こんにちは、脇です。
今月から新入社員も入り、新たな気持ちで新年度が始まりました。
そして娘も4年生。
春休み中は学校に行きたくて行きたくて、早く友達と遊びたい、と言っていた娘ですが、私の方も四六時中娘のことを気にしなくてはいけない生活に疲れ気味だったので、学校が始まってホッとしています。

娘の学校は4年生で多摩川についての学習があります。
3年生では蚕を通して命の勉強をしてきました。
繭と絹糸.JPG
ピュアマイソールという珍しい黄色い糸を吐く蚕の繭。(切りとって蛹を抜いた状態)
右側はカイリョウアケボノという一般的な蚕からとった、白い絹糸。

ランプシェード.JPG
繭からとった絹糸で作ったランプシェードを終業式の日に持ち帰ってきました。
下に敷いているものも娘が編んだコースター。

そういえば先日、不思議な発見をしました。
我が家の観葉植物の鉢の隅に、見覚えのある葉っぱが...
なんと桑の葉が育っていたのです。
桑の葉in我が家.JPG
蚕を飼育していた去年の夏、確かに毎日せっせと桑の葉を集めていましたが、集めていたのは葉っぱだけ。どこかから風にのって種が舞い込んできたのでしょうか。
本当に不思議。これは蚕からのメッセージ?
蚕が口から絹糸を吐きだして繭を作っていく姿を見たときの感動は、今でも心に残っています。またいつか飼ったりするのかな?