2011.07.18
職人技
こんにちは、脇です。
先日、台東区合羽橋商店街にある釜浅商店のリニューアルパーティーがありました。
行平鍋の職人さんによるパフォーマンスもあり、手打ちで仕上げていく様子を見学することが出来ました。職人の手で1枚の板を何百回と槌目を入れる事によって鍋の形を成型していきます。こうして丁寧に叩いていくことにより強度が増すそうです。
写真は四角い皿を作っているところ。
プロの料理人向け商品も数多くある店内には、びっくりするほど大きな鍋や木杓子があります。こんなに大きな木杓子やお玉、片手じゃ扱えそうにないし、どうやって使うのでしょう。
これはまさに、ぐりとぐらが大きなカステラを焼くときのスケール感。
こうした道具屋さんに一歩足を踏み入れると、普段目にする事のないモノとの出合いがあり非常に面白いです。
この日は釜浅商店オリジナルのバーベキューコンロを買って帰りました。
かなりコンパクトに収納出来るので、ベランダで魚を焼いたり、車にポンと積んでキャンプに出掛けたり、手軽に炭火焼を愉しめそう。